MENU

Click here to request information Click here to contact us

Information Science Center PC Training Room

How to Use

User ID and password

User ID and password for using the PC in the PC seminar room

 

ユーザIDは、”s+学籍番号(半角英数小文字)”です。 入学時に配付した「パスワード通知書」に記載されています。 パスワード通知書は失くさないよう大切に保管してください。 「パスワード通知書」のサンプルはこちら

パスワードは必ず変更してください。変更後のパスワードは変更者以外知ることができません。 パスワードの変更はこちら

If you forget your initial password

パピルスメイト(証明書自動発行機)で「初期パスワード通知書」(200円)を取得してください。 「初期パスワード通知書」のサンプルはこちら

*Papyrus Mate locations: In front of the Academic Affairs Division on the 1st floor of the Main Building, the Student Services Center on the East Campus, and the Umeda Satellite Campus

If you forget your changed password

Obtain an "Initial Password Notification" (200 yen) from Papyrusmate (automatic certificate issuing machine), and take the "Password Initialization Request" form at the bottom to Information Science Center to complete the initialization procedure.

User ID validity period

Your user ID can only be used during your enrollment period.

You will not be able to use it after graduation (withdrawal).



Free use of the PC seminar room (free access)

授業の無い時間帯は、パソコンやプリンタなどを自由に利用できる「自由開放」を行う演習室もあります。 本館7階0701演習室は、授業を行わない自由利用専用の演習室です。 自由開放のPC演習室は、次の「PC演習室の開放状況の調べ方」から確認できます。

PC seminar room availability

How to check the availability of PC training rooms

2025年9月 PC演習室更新作業に伴い、開放状況の表示が変更となりました。  


About Information Science Center staff (Information Officer)

PC演習室のパソコンやプリンタの利用方法などは、気軽に「情担」の名札を付けている情報科学センター担当者へお声がけください。 ※PC演習室内に情担が不在の場合は、本館5階情報科学センターまでご相談ください。




プリンタ

学内のプリンタについて

大学内には2種類のプリンタがあります。BYOD端末(PCやスマートフォン)からの印刷は、オンデマンドプリンタをご利用ください。

 
ダイレクトプリンタ (演習室PCから直接印刷) オンデマンドプリンタ (BYOD端末から印刷)
設置演習室 0401、0502、0503、0504、0702、12403、
16418、16509、4310、8305、総合図書館
0701
印刷種類 モノクロのみ モノクロ/カラー
How to Use PC演習室内のパソコンのアプリにある「印刷」ボタンを押してください。 オンデマンドプリンタ利用方法

プリンタの利用について

  • 印刷面数の制限は年間500ポイントです。
  • ポイントが無くなった場合、有料(20ポイントが100円)でポイント追加が可能です。
    情報科学センターで印刷継続の手続きをしてください。
  • 印刷ポイントのカウントは年度の初めにリセットされます。
  • 年間500ポイントの残数および印刷継続手続きによる追加分の残ポイント数は、翌年度に繰り越すことはできません。
  • 標準の印刷用紙サイズはA4です。
    ※それ以外のサイズの印刷は、各自で用紙を準備いただき、手差しトレイからの印刷が可能です。
  • 総合図書館内のPCで印刷する場合も、印刷ポイントを使用します。

印刷枚数の制限について

  • 1回の印刷は、40面までとなります。40面以上のファイルを印刷した場合はエラーとなり印刷されません。(対応方法はこちら
  • 印刷に必要なポイントが、残ポイントを超える場合は印刷できません。(例:残り2ポイントで、3ポイント分の印刷はできません。)

印刷に必要なポイントについて

1枚の紙に片面印刷した場合は1面分、1枚の紙に両面印刷した場合は2面分のポイントを消費します。

ダイレクトプリンタ (演習室PCから直接印刷) オンデマンドプリンタ (BYOD端末から印刷)
モノクロ(1面) 1ポイント 1ポイント
カラー(1面) -(対応無し) 5ポイント

残ポイントの確認方法

PC演習室内のパソコンもしくはLEONETWiFi-1xに接続された端末からログインしてください。
外部ネットワーク(キャリア回線やEduroam等)からは接続できません。
残ポイントの表示箇所は、マニュアルP.2 下部をご確認ください。

ユーザー名 パスワード
ユーザー名
例)s99x999
学内システムのパスワード
(ポータルシステムと同じ)

How to continue printing

  1. 印刷継続申請書に必要事項を記入します。申請書は情報科学センターにあります。
    ダウンロードして利用することも可能です。 印刷継続申請書
  2. 申込み金額分の証紙を添付し、情報科学センターに提出してください。
    (証紙は、本館1階ホールまたは東キャンパス18号館1階の証紙販売機で購入してください。)

*Please note that it may take 2 to 3 days to set the number of copies to print.



Data storage

Please note that when you shut down or restart the computers in the PC lab, they will be initialized and any data saved anywhere other than on a network drive or external storage device will be erased. Please save any data you create to a network drive (N:) or USB storage device.

How to save to a network drive (N:)

マイコンピュータ内のネットワークドライブ(N:)に保存してください。 500MBまで保存することができます。 ネットワークドライブ(N:)は、Proself(Webファイルサービス)を経由して学外(自宅)からも利用することができます。

How to save to an external storage device (USB memory, etc.)

外部記憶装置(USBメモリなど)を使用する際は、直接本体のUSBコネクタに差し込んで使用してください。 紛失に備えて、表面に学籍番号や名前を記入する、もしくは学籍番号や名前が入ったファイル(テキストファイルなど)を入れておいてください。

lost item

It is common for students to forget to remove their USB memory sticks. Please make sure you have not left anything behind when you leave the building. Items lost in the PC lab should be handed in to Student Support Division (1st floor of the main building).

List of available devices and software

List of equipment and software

2025年9月 PC演習室更新作業に伴い、OSがWindows10から11に変更となりました。 一部ソフトはエラー表示されますがご利用可能です。ソフトウエア一覧をご確認ください。

Rental of projectors and screens for PC seminar rooms

※情報科学センター事務室(Email:jyoka@cnt.osaka-sandai.ac.jp)までお問い合わせください。

PC seminar room layout [on campus]

2025年9月 PC演習室更新作業に伴い、変更しました。0501、7503教室は廃止となりました。

Usage guidelines and precautions

Guidelines for using the PC seminar room

The equipment in the PC lab is shared by students. Please observe the following prohibitions and precautions to ensure that all users can use the equipment comfortably. Violations may result in penalties.

Prohibited matter

Food & Drink

PC演習室内の飲食は禁止です。 例外として、蓋が完全に閉まる飲み物のみ持込を許可しますが、機器や床下配線の故障の恐れがあるため机上や床には置かず、水分補給時以外は、かばんやビニール袋などに収納してください。 ※綜合図書館、学科のPC演習室では、それぞれの指示に従ってください。

Calls, sound

携帯電話?スマートフォンなどによる通話は他の利用者の迷惑になりますので禁止です。 また、音声出力はご自身のイヤホンやヘッドホンを利用してください

Loud private conversations and other unpleasant behavior

Please refrain from talking loudly and be quiet when using the facilities.

Notes on using the PC seminar room

Take good care of your equipment and paper

パソコン?キーボード?マウス?プリンタ等の機器は大切に扱いましょう。 また、環境への配慮のため、印刷前には「印刷プレビュー」で印刷イメージを確認し、ミスプリントを減らしましょう。

Be careful with wet umbrellas

To avoid the risk of damaging equipment or underfloor wiring, please use the umbrella stand or plastic umbrella bag near the entrance to the PC lab to store wet umbrellas.

After use

使用後は、必ずパソコンをシャットダウン(あるいはログオフ)してください。 ログオン状態のまま放置すると他人があなたになりすまして悪用する可能性があります。 利用者がいないログオン状態のパソコンを発見した場合は、シャットダウンしますのでご了承ください。 また、キーボード?マウス?椅子などを元の位置に戻し、次の利用者が気持ちよく利用できるように整頓をお願いします。

Precautions when using a computer

Respecting copyright law

Copying software and exchanging files is a violation of copyright law and is punishable by law. Please do not engage in any illegal activities in the PC training room. Also, please do not copy any software on the computers in the PC training room.

Do not change the OS or application software environment settings

Please do not change the settings of the computers in the PC lab, such as by installing personal software.

Password Management

Passwords are personal secrets and may be misused if they are revealed. Please manage your password responsibly and do not tell others about it or continue to use the initial password. You can easily change your password from the computers in the PC lab.

Precautions when using the Internet

Prohibition of pseudonyms and anonymity

Anonymous or pseudonymous communications or posts from within the campus may not be used.

Content of communication

Please do not communicate any content that libels or slanders others.

No commercial use

Prohibition on disclosing personal information that violates the privacy of others

Do not disclose unverified information

Penalties

The computers in the PC labs are connected to the center's server via a network. Computer usage status, the number of sheets of print paper used, and other information are managed as log files, making it possible to identify users in the event of unauthorized use. If you do not follow the above precautions, if you cause significant damage or inconvenience to others, or if your network usage is deemed inappropriate, you may be subject to penalties such as suspension or prohibition of PC lab use in accordance with university regulations.